|
|
|
|
|
|
 |
|
和菓子 |
|
|
|
茂助だんごの「こしあん」・「つぶあん」・「醤油」だんごは最高に美味しいんだけど
意外と知られていない豆大福も美味しいですよ。
東京都中央区築地5-2-1 中央市場内1号館
|
|
|
|
|
|
桜餅には関東風と関西風があります。
長命寺の桜餅は、餡を薄皮で包んで、その上に桜の葉3枚で巻いてあります。
桜の葉も一緒に食べるのですが、3枚はきついーっ。
私は一枚を剥いで二枚で巻いて食べます。
関西風は餡を、あらくひいた道明寺粉で作った餅で包みます。
道明寺粉とは大阪の道明寺(大阪府藤井寺市道明寺1-14-31)に由来するもので、
道明寺糒(ほしい)というもち米を使ったものです。
水洗いしたもち米を水に漬け、蒸した後乾燥させた保存食、糒(ほしい)というのがありました。
これはおそらく乾飯(ほしいい)の略だと思われます。
その糒を適当な粒に粗挽きしたものが道明寺粉。
大阪の藤井寺市にある道明寺というお寺で最初に作られたことからこの名前がつけられています。
道明寺って、タマゴンが若いころ初詣に行ったわ!
おー、懐かしいっ・・・
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2006(c) tamagon. All Right Reserved. |
|